忘れた頃にやってくる、二年に一度の手帳の更新。
今回で三度目の更新になりますが、戸惑ってしまうことがありました。
二年前のことなんて記憶にございません…(:_;)
今回は精神障がい者保健福祉手帳の更新手続きに行ったよーっていう記事になります。
初めて更新通知が来た人も、そうでない方も、一緒に更新しに行きましょう!
住んでいる地域によって内容が異なる場合があるので、詳しくはお住まいの市町村の担当窓口にお問い合わせください。
更新手続きの受付

更新手続きの受付は有効期限の三ヶ月前からです。
更新後の手帳の交付には、申請から一ヶ月〜二ヶ月程度(審査の状況等によっては二ヶ月以上)かかるので余裕を持って申請しましょう。

私の場合、有効期限が令和4年5月31日だったので3月1日から受付開始ということになります!
更新手続きの方法
更新手続きには次の二通りの方法があり、提出する書類が異なります。
必要書類
- 精神障がい者保健福祉手帳申請書(手紙に同封されているもの)
- 精神障がい者保健福祉手帳用診断書
- 現在交付されている手帳の写し
必要書類
- 精神障がい者保健福祉手帳申請書(手紙に同封されているもの)
- 年金証書及び直近の年金振込通知書または年金支払通知書、または特別障害給付金受給資格者証及び直近の国庫金振込通知書
- 同意書(年金事務所等照会用)
- 現在交付されている手帳の写し

漢字ばっかで読みにくいぞ
私は障害基礎年金を受給しているので、年金書類の方で申請しようとしたのですが……

年金事務所等照会用の同意書ってどこにあるん!?
同意書は手紙に同封されていませんでした。
手紙の中になにかヒントがないか探すも見つけられず。
問い合わせようにも電話が苦手でかけられないので困った……

ええい!もうわからん!気合で行ったれーー!(?)
もう考えるのがしんどくなったので、役所に行って直接聞いてみることにしました〜(*^^*)
いざ、更新手続きへ

同意書以外の書類(申請書・年金証書・手帳・念の為印鑑)を持っていざ役所へ。

手帳の更新にきました!

書類お預かりします

あの、同意書ってどこに……

用意するので少々お待ち下さい!
ここにあったんかい(゚∀゚)
後でちゃんと調べたら、市のホームページに「申請書」「同意書」等の用紙は、各区保健福祉センターにありますと書いてありました(´;ω;`)
ちゃんと調べようね自分……
更新するの何回目やねん
そんなこんなで無事に(?)更新手続きが出来ました!
更新後の手続き
手帳の更新が決定された場合、交付に関するお知らせが申請者あてに届きます。
送られてきた交付に関するお知らせと、そこに記載されているものを持って申請した保健福祉センターまで行くという流れになります。
前述の通り、審査等のため申請から一ヶ月〜二ヶ月程度かかるので早めに更新しに行きましょう(^^)
二年後はもっとスムーズに更新手続きができる…はず^^;
コメント